![]() |
アクセス解析の教科書も読んだことですし
アクセス解析のサービスについて解説してみる。
ちなみにアクセス解析の教科書の書評はこちら
自分は5年ぐらい忍者を使っている。
そして、2,3ヶ月前ぐらいからgoogle analysticsも使い始めた。
両方とも無料バージョンです。
この両方のアクセス解析サービスついて比較してみる
・リアルタイム解析
忍者はできる。
google analysticsはできない
クリックされた瞬間に忍者はアクセス数が動く。
google analysticsは1日単位でデータを表示できるようになるので
ある時間になるまで前日のアクセス数がいくつであったか把握できない。
忍者暦が長い自分としてはこの点は少し我慢できない
・データ保存期間
忍者は無料3ヶ月
google analysticsは25ヶ月?
ここのサイトを見るとgoogle analysticsは25ヶ月らしい
長い方がいいのは間違いない。
・解析できる項目
忍者はUU、PV、検索ワード、リファラぐらい
google analysticsは、上記以外にも色々できる、てか多すぎ。
この点は圧倒的にgoogle analysticsの方がよい。
忍者はUUとPV、検索ワードやリファラしか分からないが、
google analysticsは忍者で分かる項目のほかに
ページ単位のPV,UUも分かるし、直帰率も分かるし、
目的のページに到達したかどうかも分かる。
さらに滞在時間も分かると盛りだくさん。
しかし、項目が多すぎて使いこなせる人は少ないかもしれない
・結論
リアルタイム性を重視するなら忍者。
リアルタイム性が不要ならgoogle analystics。
基本は上記だが、シンプルでないと使えないというなら
当面は忍者でもいいかもしれない。、
これらのサービスを使ってPV、UUを上げるための
データとして使いましょう(・∀・)