
![]() | ブルーインパルスの科学 知られざる編隊曲技飛行の秘密 (サイエンス・アイ新書) 新品価格 |

去年書いた記事
入間基地航空祭 2013に行ってきた
ここからマスタカのカメラ人生が始まったと言って良い
そうこの日から悔しさをバネに
1年間対策を取って写真スキルを上げて来た訳です。
以下、内容
・カメラ
NEX-5T
SEL18200LE
去年と違い200mmレンズがある。
これは大きな差大きな違い
・稲荷山公園駅
去年で理解した通り
駅は死ぬほど混んでる
駅降りてから自衛隊の中に入るまでが勝負
・マスタカ参戦時間
T4から参戦
9:30には駅に着いたが
中に入るときには10:10
すでにT4始まってるという・・・・・。
中に入るのに40分かかる
これ重要なので覚えておこう
・日光+メガネ
ファインダーがないマスタカ
メガネ付ければ余裕かと思いきや
日光が思いっきり反射しやがって
全然カメラの液晶見えない
その上メガネつけてるので
マスタカ必殺の液晶0距離閲覧ができない
ぶっちぎれた
ファインダー付きのカメラ欲しい(・ェ・`)
・T4
というわけで毎度のことながらT4の撮影はうまくいかず・・・。
毎回最初の撮影種目失敗するんだよねぇ・・・。
まぁそこからの学習能力がマスタカの力の見せ所
なんだけどッネ(o^-‘)b
・C-1
これブルーじゃないけどベストショット
C-1は輸送機。ここまで撮れるとはさすがやなぁ私
・C-1 5機編隊
C-1もデルタ隊形やるんですねぇ
・ブルーインパルスの撮影
そしてここからが勝負
去年同様にこの時間になると死ぬほど人が居る
マスタカは去年と違い前線区画に陣取った。
前回は全く分からず道路に陣取るという失態
・ブルーインパルスダイヤモンド隊形1
ギューンといきます
突撃ブルー
・ブルーインパルスダイヤモンド隊形2
次にダイヤモンドで折り返すところを撮る
これボケずにうまく撮れたなぁって感じ
ベターショットやん?
・ブルーインパルスダイヤモンド隊形3
そして明後日の方向に飛んでいく
こういう風に隊形をそこそこアップで撮れるとイケメンだよね
・ブルーインパルス急上昇
200mmだとこれが限界
うーんアップもっと撮りたい
・ブルーインパルスアクロバット
そしてアクロバットオオオオオオオ
傾いたところ撮る
こういうアップが撮れるようになったのは
マスタカのスキル向上の賜物
ブルーインパルス撮ると写真多いので
その2へ続く