2015年10月05日

MacでFuelPHPの環境構築

blogramランキング参加中!

はじめてのフレームワークとしてのFuelPHP 改訂版

新品価格
¥3,758から
(2015/10/5 22:30時点)



webサービス作ろうかなと思った。

そしたらフレームワークどうしよう
というわけで今回はFuelPHPを使ってみようと思った
仕事でちょこちょこ触ってたので
本格的に取り組もうかと

以下、FuelPHP

・FuelPHPのインストール
curl get.fuelphp.com/oil | sh
oil create fuelphp


・composerのアップデート
php composer.phar update


・パーミッションの変更
php oil refine install


・タイムゾーンの変更
fuel/app/config/config.php
に時間を設定する
'default_timezone' => 'Asia/Tokyo',


・apache confの設定
optionsがあると動かないので消す。
パスはpublicを設定する
<VirtualHost *:8001>
DocumentRoot /hoge/fuelphp/public
<Directory "/hoge/fuelphp/public">
DirectoryIndex index.php
AllowOverride All
# Options Indexes MultiViews FollowSymLinks
Require all granted
</Directory>
</VirtualHost>



optionsを消すのと
publicをDocumentRootにすることがわからなくて
どはまりしたけど、これでwelcomeページが出ました。
さてさて、これから頑張っていきますか
タグ:Mac FuelPHP Apache
posted by マスタカ at 22:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | プログラミング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。