2016年08月20日

ヨドバシカードからビックカメラSuicaカードに移行した

blogramランキング参加中!

【完全ガイドシリーズ133】 クレジットカード完全ガイド (100%ムックシリーズ)

新品価格
¥680から
(2016/8/20 11:00時点)



マスタカと言えばクレジットカード大好き人間。
現金不要主義者!

今までマスタカはヨドバシカードをメインに
サブカードに丸井のゴールドカードって感じでした。
今後はビックカメラをメインに移行しようかなと思った

以下、ビックカメラ

・今までのマスタカ
ヨドバシカードを愛用していた
ヨドバシカードは還元率1%のクレジットカード
ヨドバシで購入すると10%+1%になる。
さらにお財布ケータイだと
ポイント二重取りで1.5%になる。
ポイントは全部ヨドバシポイントになるので交換の手間は不要


・お財布ケータイ
マスタカのケータイがぶっ壊れて
お財布ケータイが使えなくなった
そして買い替え先はお財布ケータイのないNEXUS。
そんなわけでヨドバシカードのメリットが減った。


・というわけで
ビックカメラSuicaカードに移行
ここからメリット・デメリットを


・Suicaチャージでポイント
ビックカメラにはSuicaが内蔵。
ヨドバシもEdyは内蔵。
ただし、ビックカメラは電子マネーのチャージで
ポイントが1.5%つく。
ヨドバシのお財布ケータイはこれで完全に代替できる。
しかもSuicaなので、使用範囲がEdyよりも広い。


・通常の買い物
ヨドバシ同様に1%つく。
ポイントがビックとJRに別れるのが若干残念だけど
1%は1%や


・家電量販店での買い物
ヨドバシは11%
Suicaで買うとの上限の2万までは11.5%
普通にクレカで買うと10%


・年会費
一回でも使えば無料


・注意点
Suicaにクレジットチャージするには
View altte or 多機能券売機のみ。
なのでJRがそばにないと不便


・注意点2
オートチャージのタイミングが
改札機に入ったとき。
普通に買い物するだけだと
オートチャージ反応しない模様・・・。



思ったほどデメリットがなく
suica利用というメリットがあるので
マスタカは移行決定です。
申請したところ限度額も60万でクレカ作れました!

次は利用した感想を書きます。
続く
posted by マスタカ at 11:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | マネー・ファイナンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。