![]() | 内藤忍の資産設計塾【第4版】 (豊かな人生に必要なお金を手に入れる方法) 新品価格 |

内藤忍の資産設計塾【第4版】
を読んだ
マスタカと言えば資産を作る者!
1代で財を築いたものとして後々に名前を残すんだ!
今後の資産構成をどうするかと考え
本書を読んでみたわけだ
以下、内容
・本書の内容
本書は安定して資産を増やすための
アセットアロケーションについて解説した本
アセットアロケーションまだ考えてない人には面白い本
本書で役に立ったことをつらつらと書いてく
・標準的なアセットアロケーション
日本株:10%
日本債券:30%
外国株式:30%
外国債券:10%
流動資産:20%
・1000万のポートフォリオ例
この場合は標準的なアセットアロケーションと一緒
基本はETFに寄せる
日本株:10%
日本債券:30%
外国株式:30%
外国債券:10%
流動資産:20%
・3000万のポートフォリオ例
1,000万越えから実物資産を入れるのを勧めてる。
実物60%、金融40%。
ワインはとりあえず置いといて・・・。
年齢が高くなるにつれて値動きよりもインカムゲインとのこと
日本株:3%
日本債券:10%
外国株式:10%
流動資産:7%
国内不動産:60%
ワイン:10%
・5000万のポートフォリオ
5,000万あれば国内と海外両方の不動産に。
ローンは考えてないが、レバレッジかけることも可能
日本株:2%
日本債券:6%
外国株:6%
流動資産:4%
国内不動産:36%
海外不動産:36%
ワイン:10%
・1億のポートフォリオ
資産が増えると値上がりよりインカムの方が安定する
不動産が5%で運用できれえば年450万円入る。
日本株:1%
日本債券:3%
外国株:4%
流動資産:2%
国内不動産:40%
海外不動産:40%
ワイン:10%
以下読んで思ったこと
・マスタカのアセットアロケーション
まずは本書に書いてある通り現状分析から
外国全然投資してない。
現金と日本株多すぎ。
国内株:35%
国内REIT:5%
流動性:30%
FX:25%
外国株:5%
・債券
リスク許容度にもよるんだろうけど
マスタカみたいなリスク許容度高けりゃなくてもいいかな。
国内債券はREITと国内株に置き換えて考えたいところ。
そして、国内株の比率あげて資産の値上がり狙う。
また、金利低いらしいけど、海外債券はFXで代替で良い気がする。
そうすると、こんな感じとか。
マスタカさんの考えた最強のポートフォリオ
日本株:30%
日本REIT:10%
外国株式:30%
FX:10%
流動資産:20%
・インデックス
国内株はインデックスより個別で勝負するつもり
その方が楽しいし。
否定されたけど優待ほしいし
マスタカのスキルがいかされる・・・!
だからアセットアロケーションに日本株多くても
自身でリスク管理できるしね
・海外インデックス
なんとなく目星はついてるけど
もう少し勉強して何に投資するか考えたい。
ただし、NYが最高値だから今投資したくないなぁ・・・。
・アセットアロケーション
債券をどうするかとかは置いといて
本書に書いてある通り1年かけて移行したい。
まずは、2017年で日本と海外を1対1にすることからかな
・ワイン投資
ワイン投資はさすがに勘弁してほしいので
ワインは金投資で代替したい。
おれ酒飲めないので興味がない
というわけで将来に向けて金投資の勉強しよう
・不動産投資
え、現物の不動産まじでやるの?
理屈は分かるけど、
資産増えても初期投資多いので失敗できないし
手間もかかるぞ・・・。
海外不動産は、何言ってんの状態。
この辺は資産増えたら考えも変わるんですかねぇ。
というわけで資産増えるまで当面放置
本書はかなりためになりました
アセットアロケーションどうするか
そんな考えが出てきたら、ぜひ読むべき本という位置付けで
おすすめできる1冊です。
タグ:アセットアロケーション