2016年12月29日

外国株のインデックス投資信託について調べてみた

めちゃくちゃ売れてるマネー誌ザイと投信の窓口が作った投資信託のワナ50&真実50―――退職金も老後のお金も積み立てもこれが重要! (毎月分配型・インデックス型・通貨選択型にも、ラップ口座・NISA・確定拠出年金にも危険あり!)

新品価格
¥1,620から
(2016/12/29 10:25時点)



マスタカはアセットアロケーションを考えてみた
そして、外国株の割合を上げる結論に。

さて、何の投資信託買おうかなと思い
外国株のインデックス投資信託について調べてみた

・SBIは積み立てができる
SBIは投信の積み立てができる。
インデックスファンドはこれを使うのがベスト
https://www.sbisec.co.jp/ETGate/?_ControlID=WPLETmgR001Control&_DataStoreID=DSWPLETmgR001Control&OutSide=on&getFlg=on&burl=search_fund&cat1=fund&cat2=save&dir=info%2F&file=fund_tsumitate.html


・先進国株
以下が魅力的だった。
ただし、いくら積み立てといえども天井で買うのは嫌だなぁー・・・
と思い下がるまで一旦見送り
ニッセイ−〈購入・換金手数料なし〉ニッセイ外国株式インデックスファンド
三井住友−三井住友・DC全海外株式インデックスファンド


・新興国株
そんなわけで、今回は少額で新興国株に手出してみようかと
信託報酬が低めなのはこれ
三菱UFJ国際−eMAXIS新興国株式インデックス
SBI−EXE−i新興国株式ファンド
大和−iFree 新興国株式インデックス


・三菱UFJ国際−eMAXIS新興国株式インデックス
これのデメリットは信託報酬だけでなく、
信託財産留保額も取られるということ・・・。
純資産は一番大きいんだけどね
https://site0.sbisec.co.jp/marble/fund/detail/achievement.do?s_rflg=1&Param6=20331809A&int_fd=fund:psearch:search_result


・大和−iFree 新興国株式インデックス
こっちは逆に純資産が小さい。3億弱しかない
https://site0.sbisec.co.jp/marble/fund/detail/achievement.do?s_rflg=1&Param6=20431R169&int_fd=fund:psearch:search_result


・SBI−EXE−i新興国株式ファンド
そんなわけでこいつにするか
https://site0.sbisec.co.jp/marble/fund/detail/achievement.do?s_rflg=1&Param6=289312135&int_fd=fund:psearch:search_result


・SBI−EXE−i新興国株式ファンドの中身
海外のETF買うよ
繰り上げ償還は5億口以下になるとやるかも
FTSE 90%、ishares 10%
国:中国20%、台湾14%、インド12%、南アフリカ8%、ブラジル8%
職種:金融30%、情報15%、エネルギー9%


・計算してみた
2016年毎月1日に1万円ずつ積み立てたら
1年で13,000円儲かってた(手数料除く)
13%ですね。



新しい投資をするなら少額で始めるのがベスト
そんなわけで、毎月1万とかで新興国株に手出してみようと思います。
2017年は、なるべく現金減らしていこうと思います
posted by マスタカ at 10:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | マネー・ファイナンス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。