2017年08月29日

swiftでObjectMapperを使ってみた

詳解 Swift 改訂版

新品価格
¥3,456から
(2017/8/29 18:05時点)



swiftで新規APIからデータを取得するに必要があり
新しいパーサーを作るよりもmapperのOSSを使う方が良いなぁと思い
調べてみたら、出てきたのがObjectMapper
https://github.com/Hearst-DD/ObjectMapper

そんなわけで、こいつを使ってみた

・ObjectMapperを使う側
do {
let json = try JSONSerialization.jsonObject(with: data!, options: JSONSerialization.ReadingOptions.allowFragments)
let dummy = Mapper<A>().map(JSONObject: json)
} catch {
print(error)
}


・モデル1
import Foundation
import ObjectMapper

class A: Mappable {
var C: [Model2]

required init?(map: Map) {
C = []
}

func mapping(map: Map) {
C <- map["result.data"]
}
}


・モデル2
import Foundation
import ObjectMapper

class Model2: Mappable {
var title: String?

required init?(map: Map) {

}

func mapping(map: Map) {
title <- map["title"]
}
}


・ただし
swift4でCodableができると不要になる模様
なのでこのタイミングだと待った方が良さそうです
https://github.com/Hearst-DD/ObjectMapper/issues/823
タグ:Swift
posted by マスタカ at 18:07 | Comment(0) | プログラミング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。